2006年11月27日
ロリポップでMovableTypeはやめとけ!
いまさらならがなんですが、ロリポップがむちゃくちゃ重いです。特にcgiの動作は重いを通り越してまったく動きません。MovableTypeの再構築などもってのほかですw
悪い事は言いません。ロリポップでMovableTypeの運用はやめとけ!!!!
ということで、現在乗り換え検討中。だれか年間10000円以内でちゃんと動くレンタルサーバ教えてください。
04:33 | 固定リンク | コメント (0) | | トラックバック (0)
2006年10月25日
FireFox2.0をインストール
リリースされたばかりのFireFox2.0をさっそくインストールしてみました。
Mac版のインストールの手順は前バージョン同様にドラッグ・アンド・ドロップ。使用していたプラグインも使用できるものは自動的に継承されます。
10分前にインストールしたばかりの印象ですが、まず気付くのはインターフェイスの改良。ツールバーの矢印ボタンやアドレスボックスから履歴がさかのぼれるのはかなり便利です。あと明らかに体感できる程度に動作は軽くなってます。個人的にはこれだけでもバージョンアップの理由にはなるかな?
16:45 | 固定リンク | コメント (0) | | トラックバック (0)
2006年10月24日
メタファーとしての自虐ロボット
こんなの見つけました。コーラ飲みすぎで自ら壊れるロボット。
転載元:Gizmodo Japan「Coke Is It:コーラで自殺するロボット(動画)」
メタファーとしてのロボットのあり様はSRL(Survival Research Laboratories)なんかにも見られるわけですが、これは「自虐」と「コーラ」という点で新しい感じがします。あまりにもヒネリがないと言えばそこまでですが。
23:54 | 固定リンク | コメント (0) | | トラックバック (0)
2006年10月16日
なんだかんだ言ってもGoogleが便利:その2 〜 Gmail
前回のPersonalize Homepageに引き続き、いまさらながらのgoogle使い方講座・第2回。今回はGmail。
ひらたく言えばWebメールですが、そのあたりはさすがgoogle、使ってみると使い心地がほかとは全然違います。
特徴的なのは2ギガ(現在も拡張中)を超えるストレージ容量ですが、DomainKeysという技術によるスパムフィルタもとてもよく機能しています。あとはFireFoxから Gmailをストレージとして利用するなんてことも出来るようです。
しかし、やっぱりなんといっても操作性が一番の魅力だとおもいます。僕は基本的にスパム以外のメールはマシン内に保存しておきたいほうなのでいわゆるメーラーを使ってきましたが、正直Gmailをメインで使ってもいいかなというくらいの使い心地です。POP3にも対応していますからGmailアドレスをメーラーで受信することも出来ます。またFromアドレスを書き換える機能も装備しているので、現在使用中のメールアドレスから転送をかけても、意識することなく利用できます。
01:26 | 固定リンク | コメント (0) | | トラックバック (0)
2006年10月13日
なんだかんだ言ってもGoogleが便利:その1 〜 Personalize Homepage
食堂が無料だったり、YouTubeを買ったり、まぁなにかと名前が先に立つgoogleですが、いまさらながらそのサービスを見ていくとやっぱ便利だったりします。ということで、知ってる人はもちろん知ってるけど、知らない人はぜんぜん知らないgoogle使い方講座・第1回。今回はPersonalize Homepage。
・Google - Personalize Homepage
Googleのトップページに天気やニュース、映画などユーザが見たい情報を表示してカスタマイズできるサービス。Yahoo!の「MyYahoo!」やMSNの「My MSN」と同じような機能ですが、表示できるコンテンツが多いのが特徴です。GoogleニュースやGMail、Googleカレンダーなど同社が提供するコンテンツはもちろん、WiredNewsなどの各種ニュースサイト、さらにRSSにも対応しているのでよく読むブログなども登録しておけます。もちろん各コンテンツの配置も自由(ドラッグで!)です。僕はこれでブログのネタあつめがすごく楽になりました。
mixiなんかもそうなんだけど、結局1日に何回も見てるページに、ニュースとか興味のある情報がちょっと目に入るぐらいの感じで載ってるっていう状態が、織り込み済みになるっていう意味でいいなと思います。興味があったらぜひ使ってみてください。
10:57 | 固定リンク | コメント (1) | | トラックバック (0)
2006年10月11日
YouTube、売り抜けちゃいました!
先日googleによる買収が決まったYouTubeですが、その創設者であるChadとSteveがビデオでコメントを発表しました。もちろんYouTubeでw
2人のSteveの伝説をお手本にしたかのごとくに、当時29歳だった彼らの原点がシリコンバレーのガレージだったことは有名ですが、それにしてもまぁなんともフツーのにいちゃんだこと! ちょっと拍子抜けしてしまいました。
それにしても、このある意味理想ともいうべき「絵」を2人は最初から描いていたんでしょうか。楽しそうにカメラに向かって話す彼らからは「ゴメン!売り抜けちゃいました!」って雰囲気が満ちあふれてますw
17:35 | 固定リンク | コメント (0) | | トラックバック (0)